![](https://marutaka-saien.jp/wp-content/uploads/2020/12/07E49DE1-2475-4DB0-B605-308DBB851102-1024x1024.jpeg)
天文館 ホテル・レクストン鹿児島内にある、想咲鉄板薩摩(そうさくてっぱんさつま)さんへ行ってきました。
こちらでは「鹿児島にこだわり抜いた、ストーリーのあるお店を作りたい。料理も、器も、可能な限り全て。」をコンセプトに創作鉄板焼きのお料理を提供されています。
出されるお料理全て、美味しく見た目にも楽しめ、とても多幸感溢れる時間を過ごせました。
![](https://marutaka-saien.jp/wp-content/uploads/2020/12/EDF55A86-F854-4536-A56B-BE70544122DF.jpeg)
![](https://marutaka-saien.jp/wp-content/uploads/2020/12/374D0FA3-74B1-4DB9-955D-28F710A80653.jpeg)
![](http://marutaka-saien.jp/wp-content/uploads/2020/12/BC812336-2858-48AD-9778-298A221EA37D.jpeg)
このご縁は実はInstagramで相互フォローして頂いてから。
先日、私たちの「かごしまパセリのディップ」を召し上がってくださり、ご感想を頂き、私達もぜひディップを使ったお料理を食べてみたいと伺ったのでした。
店長の若松料理長は選りすぐりの地元食材を大切に調理してくださり、
「情熱溢れる生産者が生み出す素晴らしい食材、その想いと料理人の想いをしっかりのせてお料理を提供しています」と。
私たち生産者は正直、口下手な方々が多い業界ですが、愛情込めて農産物を作っている方がほとんど。
このように汲み取ってくださる家庭も含めた料理人たちに調理してもらい、美味しく召し上がって頂く事が1番の願いです。
ありがたく鹿児島の幸をいただきました。
![](https://marutaka-saien.jp/wp-content/uploads/2020/12/0A7B8927-AB14-4452-A08E-D37C17CBFD51.jpeg)
写真は「本日の一皿 包み焼き甑島産赤アラのブイヤベース風 吉野『マルタカ菜園』のパセリディップとご一緒に!」
コンソメスープにのせて食べた経験がありますが、このブイヤベースに入れてみるのも最高!魚介類にもパセリディップは合うので味もですが、鼻に抜ける香りも堪能できるお料理。濃厚なお出汁にマッチしていました。
![](https://marutaka-saien.jp/wp-content/uploads/2020/12/287C0216-9072-4139-ADFE-4CA7648B28D8.jpeg)
その他にもアンチョビに混ぜたものを頂いたり、パセリディップの可能性がさらに広がりました。
作ってるばかりだと思い込みで走ってしまうこともありますが、このように使う人、食べる人の気持ちに立ってみるって大切ですね。
視覚も味覚もですが、さまざまな想いを交換できて、とても良い体験になりました。
若松料理長ありがとうございました!