マルタカ菜園のホームページをご覧頂き有難うございます。
ただいまリニューアル中につき、ご不便をおかけしております。
準備が出来次第順次公開しますので、今しばらくお待ちください。
マルタカ菜園のホームページをご覧頂き有難うございます。
ただいまリニューアル中につき、ご不便をおかけしております。
準備が出来次第順次公開しますので、今しばらくお待ちください。
おはようございます!
お正月も終わり、色々かかえてるせいか胃腸の調子が良くないわたくしです(^_^;)
本日は七草ですが、昨晩ちょっと早目に七草粥を作りました。でも七草が集めることも買いに行くこともできなかった…。よし!と思って作ったのがコレ。
パセリは栄養豊富で鉄分、ビタミンC、カロテンを多く含み、セリ科の植物なのでこういった使い方に合うんです!出汁で優しい味に整えたお粥は胃にも身体にも優しそう(^^)
もう七草の朝を迎えてしまいましたが、お正月で疲れた胃腸にこんなお粥もいかがですか?
<材料 2人分>
ご飯1.5杯、餅1つ(一口サイズ)、人参1/3本、パセリ1束(3本分)、水200ml
<作り方>
鍋に200mlの水を入れ、沸騰したら細かく切った人参を入れて煮る。お餅とご飯を入れ、柔らかくなったら、刻んだパセリを入れ、溶きほぐした卵を回し入れ、出汁で味を整える。
ブログではご無沙汰してます!
しばらく更新できていませんでした(^^;)
ので春のマルタカ菜園の出来事をまとめたいと思います☆
3月20日 天文館の 和心創楽 櫻壽 店長の鳥越さんがいらっしゃいました!
去年もいらしてくださって、今年もパセリをご購入頂きました。
心より感謝申し上げます!
この頃には気温が高い日が続いたせいか、薹立ちが例年より早かったです。
パセリは春になると薹(とう)が立って花が咲きます。すると寿命が来てしまいます。
するとこのパセリ達はもうすぐ終わってしまうのですが、こちらも生産タイミングがあるので
ちょっと困ってしまいます(^^;)
4月に入ってからしばらく雨や曇りが多かったですね〜。
湿度が多く、うどんこ病もどんどん入ってくるようになりました。
厄介なこの病気。頭を抱える問題がどんどん出てきます。
4月18日 鹿屋市細山田に出来た、大隅加工技術研究センターの一般見学会に参加してきました。
写真バシバシ撮ってきました。アップはしません。(笑)
最新の加工施設とあって、綺麗だし、色んな加工、試験、検査が出来てよい施設でした。
ただ、この施設まで行くには高速道路を使って1時間半。
ここでの加工品は販売できるので魅力的ですが、
細かい検査や加工研究をするときだけ使うかもしれません。
© 2023 マルタカ菜園
Theme by Anders Noren — 上へ ↑