
【本日ゆめりあにてかごしま農業女子PJ販売会👩🌾】本日10:30〜17:00まで、天文館まちの駅ゆめりあさんにて販売会開催です🙌
かごしま農業女子メンバーが丹精込めて作ったお野菜や加工品が並びますよ👍
ゆめりあさんにぜひお越しください😊
本日のお野菜・加工品
- パセリ
- ラディッシュ
- ローズマリー
- かごしまパセリのディップ
よろしくお願いいたします❗️
【本日ゆめりあにてかごしま農業女子PJ販売会👩🌾】本日10:30〜17:00まで、天文館まちの駅ゆめりあさんにて販売会開催です🙌
かごしま農業女子メンバーが丹精込めて作ったお野菜や加工品が並びますよ👍
ゆめりあさんにぜひお越しください😊
本日のお野菜・加工品
よろしくお願いいたします❗️
天文館 ホテル・レクストン鹿児島内にある、想咲鉄板薩摩(そうさくてっぱんさつま)さんへ行ってきました。
こちらでは「鹿児島にこだわり抜いた、ストーリーのあるお店を作りたい。料理も、器も、可能な限り全て。」をコンセプトに創作鉄板焼きのお料理を提供されています。
出されるお料理全て、美味しく見た目にも楽しめ、とても多幸感溢れる時間を過ごせました。
このご縁は実はInstagramで相互フォローして頂いてから。
先日、私たちの「かごしまパセリのディップ」を召し上がってくださり、ご感想を頂き、私達もぜひディップを使ったお料理を食べてみたいと伺ったのでした。
店長の若松料理長は選りすぐりの地元食材を大切に調理してくださり、
「情熱溢れる生産者が生み出す素晴らしい食材、その想いと料理人の想いをしっかりのせてお料理を提供しています」と。
私たち生産者は正直、口下手な方々が多い業界ですが、愛情込めて農産物を作っている方がほとんど。
このように汲み取ってくださる家庭も含めた料理人たちに調理してもらい、美味しく召し上がって頂く事が1番の願いです。
ありがたく鹿児島の幸をいただきました。
写真は「本日の一皿 包み焼き甑島産赤アラのブイヤベース風 吉野『マルタカ菜園』のパセリディップとご一緒に!」
コンソメスープにのせて食べた経験がありますが、このブイヤベースに入れてみるのも最高!魚介類にもパセリディップは合うので味もですが、鼻に抜ける香りも堪能できるお料理。濃厚なお出汁にマッチしていました。
その他にもアンチョビに混ぜたものを頂いたり、パセリディップの可能性がさらに広がりました。
作ってるばかりだと思い込みで走ってしまうこともありますが、このように使う人、食べる人の気持ちに立ってみるって大切ですね。
視覚も味覚もですが、さまざまな想いを交換できて、とても良い体験になりました。
若松料理長ありがとうございました!
本日からBASEにて生鮮お野菜を販売します。
まずはパセリ200g。クール便にて全国配送いたします。表示されている金額に別途、送料を頂きます。遠方ですと送料がそこそこかかってしまい心苦しいのですが申し訳ありません。
当圃場は減農薬栽培に取り組み、天敵昆虫を使い防除(IPM)など積極的に取り入れています。
また土づくりにもこだわり、有機栽培でも使われる堆肥を使ったり、土壌微生物を増やして健康に作物が育つように工夫をしています。
丹精込めて作っているパセリです✨
今後ラディッシュとの詰め合わせセットも予定しています。ポケマルへの出店は現在検討中です。
ご購入は農産物加工品の購入https://marutaka-saien.jp/?page_id=959 からアクセスできます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。🙇♀️
先にInstagramにてお知らせしておりますが「かごしまパセリのディップ」の販売店舗が増えました。
上記店舗にてお取り扱い中です。
こちらを使ったレシピはレシピページにてご紹介いたします。ぜひ一度お手に取られてみてください。
現在、旬のハンダマを出荷しています。
ハンダマとは、金時草、水前寺菜とも言われるお野菜です。
栄養素はアントシアニンやβカロテンが豊富に含まれています。
表は緑、裏は紫色の葉で、茹でたり炒めたりして食べます。
茹でると紫色が緑色に変わり、刻むとワカメのようなぬめりが出ます。私はこれと「もずく酢」を混ぜて食べる方法が1番好きです。
今回はお好み焼きに混ぜてみました。キャベツの量を半分ハンダマにしています。
ちょっとチヂミ風になりましたが美味♪短冊切りでそのまま混ぜても美味しいのですが、クセが気になる方はお湯でサッと湯がいて刻んで混ぜたほうが良いと思います。
鹿児島市吉野町の農産物直売所ごしょらん、おいどん市場与次郎館、おいどん市場谷山館、Aコープ桜ヶ丘、七ツ島ふるさと物産館にて販売中です。
9月10日にリニューアルオープンした おいどん市場与次郎館
マルタカ菜園のお野菜もご購入いただけるようになりました😊👍
現在、
・ラディッシュ
・パセリ
・ハンダマ
・ニラ
が並んでいます
猛暑の影響が引きずり大量に出荷できてませんが少しずつ増やしていく予定です
愛情込めて育てた新鮮野菜を出荷しております
ぜひおいどん市場与次郎館にお越しください☺️
皆様の地域では台風10号の被害はどうでしたか?被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
うちの地域は雨はそこまでなかったものの、暴風で夜はなかなか眠れないほど窓への風圧、音が凄まじかったです。
朝一で点検に行きましたが、道路周辺の木々は枝や葉が散れて、やっぱり台風が通ったんだなと思い知らされました。
畑に来てみると思ったほど被害はなく安心しました。
ただ、1棟だけビニールが破けてしまいました。補強型なのでいつも剥がずにいますが、古くなったビニールなので仕方ないですね。
まだ停電などの被害が続いている方もいらっしゃるようです。1日も早く日常に戻れますように。
4月に大きな木の根を掘り返していた土地。
仕事の合間に少しずつ掘り起こしてようやくここまで来ました。掘り起こした木の根は硬いしすぐには燃えないので、しばらく乾燥させて処分しています。
3年ほど前までは林だったこの土地。ここまでかなり手間はかかっているのですが、この手間がいつか実をむすぶといいなぁ。
栽培したい野菜などもいくつか考えています。ワクワクしつつも土の状況次第でこれは変わってきそうです。
とりあえず作業は進めつつ、様子を見ます。
怒涛の8月も今日で終わりですね。
今年の夏は学びの多い夏でした。失敗をいっぱいしました。
そこから挽回する為に必死で頑張ることになりました💦
でもやれることを実直にコツコツするしかありません。
ここのハウスはまた秋冬向けの直売所向け野菜を植え付けます。
また失敗するかもしれません。でもまた頑張ります。
夕方にはご褒美の夕焼け空が見れました。明日から明々後日にかけて台風の影響がありそうです。
被害が出ないことを祈りつつ🙏✨
7月の豪雨で水没したハウスです。
このハウスの左側は耕作放棄地で竹が生い茂り、ハウスの中まで侵入してくるようになりました。
その影響もあり水が侵入しやすい状況となり、豪雨がとどめを指した感じです。
ハウス横から水の侵入を防ぐため、畔シートを入れ、土を固めながら元に戻します。
しばらく病気が心配ですが、水没だけでも改善してくれる事を祈ります。
© 2023 マルタカ菜園
Theme by Anders Noren — 上へ ↑