当圃場はハウスを使った施設栽培です。連棟もありますし、独立しているものもありますが、1mほどの間隔を開けて25年ほど前に建てています。

このハウスに昔から一定数はいた「ヒョウタンゾウムシ」が数年前から大繁殖し、パセリの食害を受けています。

ここにはメモも兼ねて、ヒョウタンゾウムシとパセリの食害状況を載せます。

こちらは2022年2月中旬のパセリ畑の様子です。

後ろの畝を見るとパセリの株が見えない部分があります。これがヒョウタンゾウムシによる食害で弱ってしまい、腐れて処分したところです。目視で畑の40%がこのような被害で株がなくなりました。

日中は少し暖かくなってきたタイミングで一斉に成虫が土から這い出てきました。水やり用のチューブなどの下に隠れてしまい、パセリで薬は少ないため、根絶はできません。

這い出てきた穴。無数にあります。

そのままにしていると、次世代のゾウムシたちの数がもっと増えることは簡単に予想できます。物理的に数を減らす作戦に出ました。

手で簡単に取れますが、これが無数にいます。そしてずっと屈んでピンセットで取る体勢的にもきつい作業ですが、やらないわけにはいかないので、ひたすら心を無にして作業することになります。

このヒョウタンゾウムシの具体的な食害は

  • 幼虫時にパセリの根を食べ、弱らせて腐らせてしまう。
  • 成虫時にパセリの葉を食べ、規格外野菜にしてしまう。

この2点です。これさえなければ、まだ共存はできるかもしれません。

冒頭にも書きましたが、連棟だったり間隔が狭いので、ゾウムシの足なら簡単に移動できます。またハウス間にトラップをしたこともありましたが、思うような結果は出ていません。

他の作業もたくさんある中で、このような作業は経営上避けたいところですが、農場の状況や優先順位も考えて、今年はこの判断でした。

※名称をヒョウタンゾウムシに変更しました。