カテゴリー: 農場 (4ページ目 (10ページ中))

芽吹き

パセリの芽🌱

次のパセリも来年の春まで頑張ってもらうために丹精込めて育てます。

今年は苗を移植した分より種まきした方が多くなりました。

苗が小さなときに病気で弱り移植が難しい分があったからです。

最近のコロナ疲れに私達もやられ気味ですが、なんとか踏ん張って頑張るしかないですね。

パセリ董立ち

今年もついにこの時期になりました。パセリの董立ち。

董立ちとは、花を咲かせる花茎(董)が伸びてくることを言います。

パセリはこのあとしばらくすれば頂点にある蕾が花開き、種をつけ、一生を終えます。

今年は例年よりも遅い董立ちでした。おそらく暖冬の影響だと思われます。

すでに次の世代の種まきは始めています。パセリの世代交代です。

直売所で販売中!(小松菜編)

うちの直売所主力商品の小松菜です🥬

以前から出荷はしていたのですが、ご紹介が今になってしまいました。

βカロテン、カルシウム、カリウムが豊富で特に体の組織を作るのにβカロテンは欠かせない栄養素なので積極的に摂りたい栄養素ですね。

鹿児島市内にある、吉野町の農産物直売所ごしょらん、おいどん市場谷山館、七ツ島ふるさと物産館、Aコープ桜ヶ丘店にて販売中です😊

2020年米作り〜稲苗土づくり編〜

私の地元では、GWは「遊ぶ期間」ではなく「農作業を手伝う期間」でした。

幼い時は苦痛に感じる時もありましたが、今の私はこの時期、時間が好きです😊

なぜなら地元のおじちゃんおばちゃん達と交流できるから。

稲を作る過程を何度も復習できるし、おばちゃん達から郷土のお菓子も振る舞われます。

これは「あくまき」と呼ばれるお菓子。端午の節句🎏で作られるもので、餅米を灰汁につけたものを竹の皮に包んで煮ます。

冷めたらこのように切って、きな粉や砂糖醤油で食べます。

私はこのお菓子がGW辺りになると無性に食べたくなります。

いつかは自分で作ってみたい…。でもとても手間がかかるんですよね。おばちゃん達に脱帽です。

孟宗竹との戦い

筍の美味しい季節ですが、竹林を持つ人にとっては戦いの日々でもあります。

先日は崖になった放置状態の竹林に着手。

この時期に竹の子を潰しておかないと後々大きくなった竹を伐採するのはとても大変💦

藪の中で崖になった場所に入るので、安全帯とヘルメットを着用していざ❗️

すでに3mほどに伸びたものもありましたがなんとか届く範囲は処理できました。

これをまた1週間後にもチェックしていきます。

開墾2020.4.27

農作業の合間に開拓❗️

数年前に伐採した杉の木の根。まだまだしぶとく根を張っています。

ぱっと見は幹も細くてあまり良い材木にもならなかったのですが…。

深く深くこんなにまでしっかり根を伸ばして育っていたんですね。

自然の偉大さに圧倒されます😳

数年後、立派な畑になるように少しずつ…

せっせとマルチを張る

ちょっと前の作業になりますが、パセリのハウスにて、マルチ張りをしました。

先日土づくりを行った場所です。

以前小規模にマルチで栽培したことはありますが、今回は大規模にやってみました。

ここにパセリ苗を移植していきます。

当圃場は露地で大規模に行う農家さんとは違い、都市型農業という限られた敷地、ハウスで営農しています。

鹿児島市吉野町はこのようなハウス栽培農家さんが多い地域です。皆さん、精魂込めて野菜を作っていらっしゃいます。

芽吹き

直売所向けに出荷予定のズッキーニの芽。

種を撒いて、芽が出るととても嬉しく安心します。

私はまだ就農8年ほどで、種まきしても管理が上手くできずに芽が出なくてダメにすることもあります。

就農15年以上の主人から色々と指示や指導を受けながらやってみますが、自然界のルールに沿って上手く管理できなければ期待に全く応えてくれません😅

このズッキーニも実は去年のリベンジです。

試験栽培ではありますが、丁寧に育て直売所に出荷できるように頑張ります。

ちょっと変わったお客様?

パセリのハウスに入ると変わったお客様が。

なんと鳥が入っていました。おそらく天窓から入ったものと思われます。

たまに入ってくる鳩などいるのですが、いつもはバタバタと飛んで出ていきたそうにしているのですが。

この鳥はテクテク歩いていました。

もしかすると害虫のヒョウタンゾウムシを食べてくれているのかも⁉️

どうぞどうぞ、たくさん食べて〜😆

動物や環境と共存して営む農業を目指しているので、このような瞬間を見ると嬉しくなってしまいます😊

花咲おじさんおばさん?

毎日何かしら仕事がある私たちですが、本日は土づくり♪(土埃が舞うのでマスクしてます。)

土壌のEC値(電気伝導度、簡単に言うと肥料がどれぐらい入っているか見る値)などを測定し、今後作付け計画、栽培する野菜の性質などを見比べます。

そして何をどれぐらい入れるかを決めてこうやって入れてます。

こうやって見ると、花咲おじさんと花咲おばさんですね!

花はまだまだ咲かせませんが、美味しい野菜を作るためには頑張りますよー💪😊

« Older posts Newer posts »