
【本日ゆめりあにてかごしま農業女子PJ販売会👩🌾】本日10:30〜17:00まで、天文館まちの駅ゆめりあさんにて販売会開催です🙌
かごしま農業女子メンバーが丹精込めて作ったお野菜や加工品が並びますよ👍
ゆめりあさんにぜひお越しください😊
本日のお野菜・加工品
- パセリ
- ラディッシュ
- ローズマリー
- かごしまパセリのディップ
よろしくお願いいたします❗️
【本日ゆめりあにてかごしま農業女子PJ販売会👩🌾】本日10:30〜17:00まで、天文館まちの駅ゆめりあさんにて販売会開催です🙌
かごしま農業女子メンバーが丹精込めて作ったお野菜や加工品が並びますよ👍
ゆめりあさんにぜひお越しください😊
本日のお野菜・加工品
よろしくお願いいたします❗️
天文館 ホテル・レクストン鹿児島内にある、想咲鉄板薩摩(そうさくてっぱんさつま)さんへ行ってきました。
こちらでは「鹿児島にこだわり抜いた、ストーリーのあるお店を作りたい。料理も、器も、可能な限り全て。」をコンセプトに創作鉄板焼きのお料理を提供されています。
出されるお料理全て、美味しく見た目にも楽しめ、とても多幸感溢れる時間を過ごせました。
このご縁は実はInstagramで相互フォローして頂いてから。
先日、私たちの「かごしまパセリのディップ」を召し上がってくださり、ご感想を頂き、私達もぜひディップを使ったお料理を食べてみたいと伺ったのでした。
店長の若松料理長は選りすぐりの地元食材を大切に調理してくださり、
「情熱溢れる生産者が生み出す素晴らしい食材、その想いと料理人の想いをしっかりのせてお料理を提供しています」と。
私たち生産者は正直、口下手な方々が多い業界ですが、愛情込めて農産物を作っている方がほとんど。
このように汲み取ってくださる家庭も含めた料理人たちに調理してもらい、美味しく召し上がって頂く事が1番の願いです。
ありがたく鹿児島の幸をいただきました。
写真は「本日の一皿 包み焼き甑島産赤アラのブイヤベース風 吉野『マルタカ菜園』のパセリディップとご一緒に!」
コンソメスープにのせて食べた経験がありますが、このブイヤベースに入れてみるのも最高!魚介類にもパセリディップは合うので味もですが、鼻に抜ける香りも堪能できるお料理。濃厚なお出汁にマッチしていました。
その他にもアンチョビに混ぜたものを頂いたり、パセリディップの可能性がさらに広がりました。
作ってるばかりだと思い込みで走ってしまうこともありますが、このように使う人、食べる人の気持ちに立ってみるって大切ですね。
視覚も味覚もですが、さまざまな想いを交換できて、とても良い体験になりました。
若松料理長ありがとうございました!
先にInstagramにてお知らせしておりますが「かごしまパセリのディップ」の販売店舗が増えました。
上記店舗にてお取り扱い中です。
こちらを使ったレシピはレシピページにてご紹介いたします。ぜひ一度お手に取られてみてください。
当園の「かごしまパセリのディップ」が
鹿児島中央ターミナルビル(鹿児島中央駅前)の
下堂薗茶舗さまで販売を開始しております。
〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町11−1 鹿児島中央ターミナルビル 1F
2016年12月現在、「かごしまパセリのディップ」取扱いショップは
・マルヤガーデンズB1F ブランシェ
・下堂薗茶舗
の2店舗となります。今後とも宜しくお願い致します。
※告知が遅くなりまして申し訳ございません。
11月に鹿児島市農林水産秋まつり、12月初めにJAかごしま中央農協農業まつりに参加し、
「かごしまパセリのディップ」や当圃場の野菜を販売しました。
パセリディップの反響は徐々に広がり、
以前ご購入のお客様がたまたま通りかかってまた買ってくださったり、
「前から気になってたんだけど〜」とご購入いただいたり、
少しずつですが嬉しい反響をいただいております。
心より感謝申し上げます。
まつりに参加すると
他地域の農業従事者とも直接お話できる機会があり、
お互いに様々な情報交換をさせていただきました。
先を行く先輩方は事業内容・経営を見極め、世の中の流れに柔軟に対応していて、
常に情報をキャッチするアンテナを張り巡らせています。
私達も今後の鹿児島・吉野地区の農業、
また栽培品目であるパセリ・ラディッシュとよく向き合い、
自分達のゆくべき目標へ、前進を再度誓うのでした。
12月4日(日曜)に開催される、JAかごしま中央農業まつりにて
「かごしまパセリのディップ」の試食販売会を行います。
会場は鹿児島市本港新町のウォーターフロントパークです。
当日は野菜の品評会&即売会や牛肉の試食販売もされるそうです。
ぜひ遊びにいらしてください!
© 2021 マルタカ菜園
Theme by Anders Noren — Up ↑