7ページ目 (21ページ中)

ラディッシュの保存方法

ラディッシュはとても成長が早い野菜。

ラディッシュは購入したまま冷蔵庫で保存していると、葉はすぐに黄色く傷んできます。

購入したらなるべく早めに、葉と玉を切り離しましょう。これは葉の栄養分を玉が吸い取り、葉が黄色くなる状態を防ぐためです。

玉だけではなく、葉も食べられるラディッシュ。

玉はスライスしてサラダに散らして🥗

葉はサッと茹でて、お浸しや味噌汁、白和えなどで召し上がってください。クセもなく、シャキシャキの食感を楽しめますよ😋

この状態にすると、そのままで保存するより長持ちします。美味しく食べるコツです。

パセリのかき揚げ

春はパセリの旬!パセリのかき揚げはいかがですか?

<材料>パセリ1束、玉ねぎ中半分、シーフードミックス100g、塩小さじ1、小麦粉適量、天ぷら粉100g、水160ml

  1. パセリ1束を水洗いし、枝から葉だけむしる。水切り器で水を切る。
  2. 玉ねぎは5mm程度でスライスし、シーフードミックスとパセリをざっくり混ぜる。
  3. 2.に小麦粉、塩の順に全体にまぶす。
  4. 別のボールに天ぷら粉、水を混ぜ合わせ、ダマにならないようにしっかり混ぜる。
  5. 4.に3.を半分ほど入れて、天ぷらタネにしっかりつけて混ぜる。
  6. 天ぷら鍋を180°に熱する。一口サイズのスプーン、もしくは小さなおたまですくい、天ぷら鍋で2分半揚げる。

せっせとマルチを張る

ちょっと前の作業になりますが、パセリのハウスにて、マルチ張りをしました。

先日土づくりを行った場所です。

以前小規模にマルチで栽培したことはありますが、今回は大規模にやってみました。

ここにパセリ苗を移植していきます。

当圃場は露地で大規模に行う農家さんとは違い、都市型農業という限られた敷地、ハウスで営農しています。

鹿児島市吉野町はこのようなハウス栽培農家さんが多い地域です。皆さん、精魂込めて野菜を作っていらっしゃいます。

芽吹き

直売所向けに出荷予定のズッキーニの芽。

種を撒いて、芽が出るととても嬉しく安心します。

私はまだ就農8年ほどで、種まきしても管理が上手くできずに芽が出なくてダメにすることもあります。

就農15年以上の主人から色々と指示や指導を受けながらやってみますが、自然界のルールに沿って上手く管理できなければ期待に全く応えてくれません😅

このズッキーニも実は去年のリベンジです。

試験栽培ではありますが、丁寧に育て直売所に出荷できるように頑張ります。

ちょっと変わったお客様?

パセリのハウスに入ると変わったお客様が。

なんと鳥が入っていました。おそらく天窓から入ったものと思われます。

たまに入ってくる鳩などいるのですが、いつもはバタバタと飛んで出ていきたそうにしているのですが。

この鳥はテクテク歩いていました。

もしかすると害虫のヒョウタンゾウムシを食べてくれているのかも⁉️

どうぞどうぞ、たくさん食べて〜😆

動物や環境と共存して営む農業を目指しているので、このような瞬間を見ると嬉しくなってしまいます😊

パセリの保存方法

みなさんパセリはどのように保存されてますか?パセリ農家がパセリの保存方法をご紹介します。

まず買ってきたパセリ。

袋から取り出します。ボウルなどに水を張り、ジャブジャブ洗います。

これは土やホコリがついているので落としています。普通の水道水なら簡単に栄養素は落ちていきません。

野菜水切り器があればそれを使う方が楽ですが、ない場合はパセリ束を手で振ってある程度水を切ってください。

水が残っていると腐れる原因になります。

清潔なポリ袋に入れ、軽く空気を抜き気味にして口を塞ぎ、冷凍庫へ入れましょう。パリパリになり、使うたびに袋越しにクシャっと揉むとパラパラパセリになります😊

ただ、パセリの中には特有のオイル(アピオール)が入っています。冷凍すると乾燥が進み、オイルが蒸発してしまいます。早めに使ってくださいね。

また冷凍したくない方は、濡らしたキッチンペーパーや新聞紙に包んで冷蔵庫へ。生葉だからこそ、パセリの良い香りを生かした使い方ができます。

お試しください👍

ラディッシュのピクルス

【ラディッシュのピクルス】はいかがですか?

<作り方>

  • ラディッシュ 15個
  • ワインビネガー 70ml
  • 砂糖 大さじ1
  • ローズマリー 適量
  • バジル 適量
  1. ラディッシュを葉と根を切り離し、4分の1に切る。
  2. ワインビネガーに砂糖を溶かし入れる。
  3. ラディッシュを保存容器に敷き詰め、2.を入れ、ローズマリー、バジルを入れる。
  4. 一晩冷蔵庫で冷やして染み込ませる。

ちょっと酸っぱいと思う方は砂糖多めがいいかもしれません。味を調整してみてください。

ちょっとしたお茶受けや副菜にどうぞ😊

花咲おじさんおばさん?

毎日何かしら仕事がある私たちですが、本日は土づくり♪(土埃が舞うのでマスクしてます。)

土壌のEC値(電気伝導度、簡単に言うと肥料がどれぐらい入っているか見る値)などを測定し、今後作付け計画、栽培する野菜の性質などを見比べます。

そして何をどれぐらい入れるかを決めてこうやって入れてます。

こうやって見ると、花咲おじさんと花咲おばさんですね!

花はまだまだ咲かせませんが、美味しい野菜を作るためには頑張りますよー💪😊

自分にできること

80〜90年代、毎週楽しみにしていたちびっ子の私にとって、今朝の訃報は個人的にかなりショックでした。

私にできること、今できること。継続してやっていけること。

そんな事を考えながら仕事をしていました。種まきをしました。未来を見ようと。

海外との流通、人の行き来が制限されている中で、食糧をしっかり提供できるように。

微々たる量ですが、農家としてできる事をしっかりやっていく次第です。

開花はまだかな?

いつもお世話になっている直売所ごしょらんの横は御召覧公園と言って、みんなの憩いの場となっています。

いつもおじいさんおばあさんがゲートボールで楽しんでいらっしゃるのですが、桜の名所でもあるんです。

今日はそこの様子を見てきました。咲いている木もあれば蕾の木もまだありますね。

今年の花見はどこも自粛ムードですが、主人と昼間にお弁当持ってお花見🌸ぐらいはできないかなぁと思っています。

« Older posts Newer posts »