カテゴリー: 研修 (1ページ目 (2ページ中))

農業インターンシップを体験して

9月23〜25日までの3日間、農業インターンシップの受け入れで学生さんが農業体験に来られました。

今まで農業はほぼ未経験で、もちろんパセリやラディッシュの畑を見るのも初めてだったそうです。きっかけは「ご友人が農業体験をしてとても面白そうだったから」とのこと。農家としては嬉しいですね!

農業体験後に感想を聞いてみました。

  1. 1番楽しかった仕事は?

ラディッシュを収穫し、出荷する状態にまでした作業が楽しかったです。

.

  1. 1番大変だなぁと思った仕事は?

季節や天候、虫の影響で、どれぐらい出荷できるか左右されることが、話を聞いていて難しいところだと感じました。

.

  1. 研修で学んだことを今後どう活かしたいですか?

農業の現場を実際に見て、農家さんの思いを知れたことで、地域に密着できるような仕事がしたいと思うようになりました。

.

  1. 感じた事や全体を通じての感想などをどうぞ。

減農薬・減化学肥料栽培を行われており、安心・安全なものをつくりたいという思いが強く伝わってきました。また、農業を行う上では、化学、生物、土壌、経営、広告、マーケティングなど、様々な知識が必要であることが分かりました。

作物の収穫から調整作業、出荷まで一通りの作業をしてもらいました。袋詰が終わったら満面の笑みでとても嬉しそうでした。

農業業界では普通の話題も、彼女には全く未知の世界でその都度メモを取る勤勉さ。とても真面目に頑張ってくれていました。

私たちも学生さんから違う視点を教えてくれると学びがあります。お客様がどんな事を考えているのか、どういったものを求めているのか客観的に見ることができるからです。

今回の農業インターンシップは あい旅 さんからの斡旋で実現いたしました。私たちもとても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。お問い合わせは あい旅 までお願いいたします。

京都にて研修

先日、次世代女性リーダー育成塾3期生のメンバーで研修会があり、
参加してきました。

京都の若手女性農業者の方々と一緒に研修し、講師として
株式会社ブレンドファームの白岩さんに「農作物の販売戦略」について
ご指導いただきました。

論理的な思考から独自に考え抜いた戦略には感服しました。

この考えをベースに自分たちが出来ることって何だ?と考えました。
それをこれから継続していけたらと思っています。

このベースは以前受けてきた研修内容と正直同じ部分もいっぱいあります。

恥ずかしながら、やってみて継続する能力が足りないので、失敗しても諦めずにチャレンジし続ける事が成長していけるコツなのかなと思います。

京都の女性農業者、白岩さん、育成塾の同期メンバー、ありがとうございました❗️

卒塾から1ヶ月が経ち…

第4期の女性農業次世代リーダー育成塾の入塾説明会募集が始まりました。そこで私なりに学んだ感想を書き留めておきたいと思います。

—————–
一昨年まで、6次化や異業種交流などでいろんな学びの機会をいただき様々な業種の方とも交流でき充実はしていました。

でもふと、モヤのかかった山中を歩いているような「この方向であってるのかな?私の目指す農業ってなんだろう?」と考えるようになりました。

昨年度、毎月上京し農業において事業経営などを学ぶために「女性農業次世代リーダー育成塾」へ参加しました。この勉強会は女性が農業をするにあたって、自立した事業経営を行なっていくために勉強する場でした。

卒業から1ヶ月経ちましたが、このモヤモヤは晴れ、自分達の目指すべき農業・事業経営を少しずつ1歩1歩進んでいる状態です。

これが結果、良い方向に進むのかは正直わかりません。一昨年まで助言はあったにしろ結構闇雲にやってたところもありました。

理解して計画立ててやるともし何かあっても冷静に対処できるのは間違いないと思います。

 

地に足をつけて、これまで以上に真っ正面から農業に向き合い、生きていくためにしっかり儲ける農業をし、そして主人と体が動くまで鹿児島で農業をしていきたい。

同期生からするとホント小さな目標で恥ずかしいのですが、環境の変化に耐えて、こんな平凡な目標でも守っていけるように頑張ります。

県外視察研修で考えたこと

鹿児島市農業青年クラブのメンバーで
県外視察研修に行ってきました。

毎年農家さんのご厚意でこのような研修をさせて頂けるのは
本当にありがたく

今回もお忙しいところ案内していただけて
心から感謝申し上げます。


熊本は沢山のハウスがあって少し羨ましい。。。

 

それぞれの農家さんの考え方、経営状況など
うちと似ている部分もあり共感も持ったり。。。

でも「環境、経営状況、作付品目・面積などなど
同じではないからまねても比較しすぎるのも違う」と
育成塾で学んだなぁと考えながら見学

でもしっかり儲けを出して
農業で生き抜いていこうとするパワーは凄い!

ご自身の考え得る最大の努力を惜しまず
チャレンジし続けるところは
見習わなければならないとひしひしと感じました。

西川農園さん
http://cyber.pref.kumamoto.jp/Chisan/kihon/pub/detail.aspx?c_id=13&id=215&pg=1

株式会社味咲さん
http://www.100smile.net/farmers.html

ミヤザキファームさん
http://www.miyazakifarm-hikawa.com
https://www.facebook.com/ミヤザキファーム-824307794292380/

橘農園さん

ありがとうございました!!

ヒルズマルシェに出店します

SONY DSC

8月20日(土曜)に東京 六本木アークヒルズ アークカラヤン広場にて「ヒルズマルシェ」が10〜14時まで開催されます。

そちらのマルシェにて、女性農業次世代リーダー育成塾の一環で、他の塾生さんと一緒にマルシェに出店します。

当圃場のパセリやラディッシュ、かごしまパセリのディップも販売予定です。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

農業研修を終えて 〜吉野東小 竹下先生〜

8月3日〜5日まで、10年経験者研修ということで
吉野東小学校の竹下先生が研修に来られました。

image

元々家庭菜園などもされていて、農業に興味を持たれていたとのこと。
研修後、農家に研修に来てどのように感じる事があったか伺いました。

 

” 吉野小に赴任して2年目の夏。
マルタカ菜園さんで3日間研修させて頂くことになった。

1.家庭菜園で困っていることの改善
2.学校の緑化係に生かせること
3.5年生の社会の食料生産の授業に生かせること

3つのことを学びたいと思って取り組んだ。

 

炎天下の中の作業で感じた事は

1.土作りから出荷まで、とても手間がかかっていて、
パセリやラディッシュへの愛情が凄いということ

2.愛情を込めて出荷する品は、より美味しく見えるように工夫をしているということ
3.時期によってはせっかく育てたもののうち、大半を処分しなくてはならないということ

である。

最後に今後の農業への見方として大きく心が変わったのは、生産するだけでなく、
食べ方を知ってもらうために、自ら進んでアピールをする(攻める農業)力強さであった。
本当に3日間、貴重な時間をありがとうございました。
パセリディップ美味しかったです!!

吉野東小学校 竹下順平 ”

 

 

こちらこそ、暑いハウス内での作業や作業場での作業など、
大変お疲れ様でした!
農家の想いを感じ取っていただけて、
また消費者からの視点を教えて頂き感謝致します。

image
image
image
image
image
image

女性農業次世代リーダー育成塾に参加して〜その2〜

その1はこちら。

第2回目は東京の街2箇所を見て、お客様を見てきました。

image

image

世の中には色々な人達がいること、どうやってお客様と出会うのか、4つのP、モノを買うプロセス、お客様が満足する事を提供できて初めて成立する事などなど。
一消費者のはずなのにお客様の事がわかってない自分に再度反省しつつ、お客様目線に立つ事を常に意識せねばと考えました。

また講師の先生に質問すると、真摯に向き合って受け止めて答えてくださり、とても嬉しかったです。
経営と農業のことを女性が相談するってなかなか難しい事だと思っています。
このような機会がないと、聞けないまま効率の良くない経営を続けることになり、それは幸せではないと思います。

この講義は3月まで開催されますが、事業主としての目標は
「私に足りていない事業経営者としての”自分で判断できる能力”を身につけたい」
ということです。

この2回までで講義外で感じた事は
・「自分の農業を頑張ろう」と努力する女性農業者は全国にいる。
・農業者である前に社会人としてもう一度原点に立つ事を意識すべき。
・協働、何かを成し遂げるためには周りの人達の協力が不可欠。またその集めた力を最大限に活用するために自分ができる事は何か?
・世の中知らない事がいっぱい。
・みんなが幸せになれるよう少しでも貢献できたら嬉しいな。
と思います。

この機会を与えてくれた家族や周りの人達に感謝です。一歩一歩進んでいきたいです。

育成塾については輝く農女新聞をご覧ください。

女性農業次世代リーダー育成塾に参加して〜その1〜

image

女性農業次世代リーダー育成塾(農林水産省補助事業)の第2回目講義に行ってきました。
この活動に参加した理由と第2回目まで参加して感じたことなどを書いてみます。

この育成塾は3年前の1期生募集時に知りました。
ちょうどその頃は農商工連携の勉強会やまだ農業に慣れない頃で参加を見送りました。
そして去年秋頃に開催された2回の育成塾入門編に参加して、今回の参加に至りました。

この育成塾は案内パンフレットに
①「事業の成功」を最優先します。
②事業経営について自ら考え、適切な判断ができる人材を育てる場です。
③マルシェ・FOODEXでの販売方法・スキルの習得、拡販だけを目指す場ではありません。
④多様な人たちと協働し、お互いの姿から学び合うことを求めます。
と記載があります。
まさしく現在状況に必要な知識を詰め込んでいます。

第1回目では自己紹介(自分を別のものに例えると何か?)、ある街でのフィールドワーク、事業モデルの検討などを行い、お客様がなにを求めやってきて、店舗は何を提供しているのか(ただ商品を売るだけではないのです)をじっくり観察。
去年まで講師U氏から言われていたマーケティングの事を再度思い出し、咀嚼しながら受講しました。

努力を水の泡にしないよう、俯瞰して現状の経営状況を見るために事業モデルシートを作成しました。
今までうっすらしか見えていなかった事がクリアになり、どこに注力すれば良いか、強みは何か、収益化の考え方はできているかを考えられるようになってきました。
身につくまでは何度も繰り返し考えるしかないと思います。

育成塾については輝く農女新聞をご覧ください。
その2に続きます。

南日本新聞に掲載されました

image

本日5月23日の南日本新聞朝刊14面にフードビジネス支援事業の記事が掲載されました。
そちらにて当菜園の商品「かごしまパセリのディップ」が紹介されています。

なぜここに当商品が出ているかを簡単に紹介しますね。

「かごしまパセリのディップ」は2015年度のフードビジネス推進事業である「もの塾」という勉強会にて商品化を果たしました。
またマルタカ菜園は3年前から鹿児島市が行う農商工連携人材育成塾にも参加させていただきました。

そこで出逢った様々な職種の方々と、マーケティング概論を学び、ワークショップを行い、自社や自社既存商品を見つめ直し、試作商品のコンセプト、ターゲット、ベネフィットなどを話し合い、試作を重ね、試食会や展示会に出店などしてご意見を伺い商品のブラッシュアップを繰り返し、この春ようやく商品化へこぎ着けたところです。

ここまでの事を自分達農家だけでやろうと思ってもなかなか難しいものがあります。
私たちも最初は何から手をつけていいのか全くわからない状態でした。
けれど、こういった機会を活かせば専門家の方々が色々とアドバイスしてくれます。

ぼんやりと自分達が作った物を積極的に食べてもらいたいなぁと思っている方はこのような方法もあるよ、と知っていただければと思います。

九州女性農業者育成塾に参加してきました

おはようございます。マルタカ菜園の迫智子です!

昨日は九州女性農業者育成塾第2回に参加してきました。詳細はこちら輝く農女新聞

IMG_0408

前回も身にしみる内容でしたが、今回は更に心にガシガシ入ってくる内容でした。ぜひ主人や家族と情報を共有したいと思います。

そして、感じた事は私は恵まれていること。そしてまだまだ甘いということ。

会場には自農園自社に何かしらの問題点を抱えている女性農業者。そしてどうにかしたいという意識の高い方がいっぱい。

私より一歩も二歩も先を行く先輩農業者に追いつくことは難しいでしょうし、ライバルは星の数ほどいる事も再認識させられました。

環境の変化などの荒波の中、生きていかなければならないのですが、考えて考えて事業経営をしていきたいと思います。

« Older posts